المثال | أعتمد من قبل |
---|
太刀をはく يتقلد سيفاً طويلاًたちをはく | ハルーン |
箔の使い方は何ですか。 ما هي استعمالات الرقائق المعدنية؟はくのつかいかたはなにですか。 | ハルーン |
スフィンクス像はエジプトにあります。 تمثال أبو الهول موجود في مصر.すふぃんくすぞうはえじぷとにあります。 | ハルーン |
彼の歩み方は本当に可笑しいです。 مشيته حقا غريبة.かれのあゆみかたはほんとうにおかしいです。 | ハルーン |
警察は泥棒を窺う。 الشرطة تراقب اللص.けいさつはどろぼうをうかがう。 | Hisham |
この先、彼らはどこに住むのだろうか。 أتساءل أين سيعيشون من الآن فصاعدا.このさき、かれらはどこにすむのだろうか。 | Hisham |
「歩美は本当にブス」と彼女は言った。 هي قالت: "أيومي حقا قبيحة".「あゆみはほんとうににぶす」とかのじょはいった。 | Hisham |
「俺は絶対に負けないよ」と彼は誇らしく言った。 قال بكل فخر: "أنا حتما لن أُهزم".「おれはぜったいにまけないよ」とかれはほこらしくいった。 | Hisham |
お母さんは自分の息子に服を着せた。 ألبست الأم الملابس لابنها.おかあさんはじぶんのむすこにふくをきせた。 | Hisham |
少年は木に自分の名前を刻んだ。 حفر الصبي اسمه على الشجرة.しょうねんはきにじぶんのなまえをきざんだ。 | Hisham |
彼は黒いズボンを穿く。 هو يلبس بنطالا أسود.かれはくろいズボンをはく。 | Hisham |
「その叫びが聞いたか」と彼は友達に言った。 قال لصاحبه: "هل سمعت تلك الصرخة؟".「そのさけびがきいたか」とかれはともだちにいった。 | Hisham |
僕の見当は勉強に頑張らなければならない。 أظن بأننا يجب أن نبذل جهدنا في الدراسة.ぼくのけんとうはべんきょうにがんばらなければならない。 | ハルーン |
残念だけど、アラブ連盟はどんな問題を解決しません。 للأسف جامعة الدول العربية لا تحل أي مشكلة.ざんねんだけど、アラブれんめいはどんなもんだいをかいけつしません。 | ハルーン |
中村さんは本当に慌て者ですよ。 السيد ناكامورا حقاً شخصٌ متعجّل!なかむらさんはほんとうにあわてものですよ。 | Hisham |
六月の月末に試験があるのに、何も勉強しませんでした。 على الرغم من أن الامتحان في نهاية شهر حزيران (يونيو)، إلا أني لم أدرس أي شيء.ろくがつのげつまつにしけんがあるのに、なにもべんきょうしませんでした。 | ハルーン |
下品は悪い物だから、いい言葉言いましょう。 لأن البذاءة شيء سيء، فلنقل الكلام الجميل.げひんはわるいものだから、いいことばいいましょう。 | ハルーン |
「私」の言葉が一人称です。 كلمة "أنا" هي ضمير متكلم.「わたし」のことばがいちにんしょうです。 | ハルーン |
冬で日本人は袷が着ると思います。 أظن أن اليابانيين يلبسون الكيمونو المبطن في الشتاء.ふゆでにほんじんはあわせがきるとおもいます。 | ハルーン |
「鮎が美味しい」と皆が言ったら、食べたいよ。 لأن الجميع يقولون: "سلمون المياه العذبة لذيذ"، فإني أرغب بتذوقة (أكله)!「あゆがおいしい」とみんながいったら、たべたいよ。 | ハルーン |
「この人は怪しげですから、警察に行きましょう」と彼は言った。 هو قال: "هذا الرجل مثير للريبة لذا فلنذهب إلى الشرطة".「このひとはあやしげですから、けいさつにいきましょう」とかれはいった。 | سايفرز |
「跡目に出て行って下さい」と彼は言った。 هو قال: "أرجوك ابتعد عن ممتلكات العائلة".「あとめにでていってください」とかれはいった。 | سايفرز |
俺の思うは阿諛は悪い行為です。 أظن أن التملق سلوك سيء.おれのおもうはあゆはわるいこういです。 | سايفرز |
緊急に手術をしなければならない。 يحتاج إلى عملية جراحية عاجلةきんきゅうにしゅじゅつをしなければならない。 | ハルーン |
彼はその家の跡継ぎになった。 أصبح (هو) وريثاً لذلك المنزل.かれはそのいえのあとつぎになった。 | ハルーン |
近眼があるから、彼は眼鏡を掛ける。 لأن لديه قصر النظر، فهو يلبس النظارات.きんがんがあるから、かれはめがねをかける。 | ハルーン |
銀行で大きい金庫があります。 يوجد في المصرف خزنة كبيرة.ぎんこうでおおきいきんこがあります。 | ハルーン |
日々、彼の人生は当てのないになります。 يوما بعد يوم، حياته تصير بلا هدف (بلا غاية).ひび、かれのじんせいはあてのないになります。 | ハルーン |
いい人の後追いは得を持って来ると思います。 أنا أظن أن اتباع شخص جيد سيجلب المنفعة.いいひとのあとおいはとくをもってくるとおもいます。 | ハルーン |
私に後金を返して下さい。 من فضلك أعد إلي بقية الدين.わたしにあときんをかえしてください。 | ハルーン |
枕の当て物はちょっと汚いから、洗って下さい。 من فضلك اغسل غطاء الوسادة، لأنه متسخ قليلا.まくらのあてものはちょっときたないから、あらってください。 | ハルーン |
王様は彼の後釜を考えた。 فكر الملك في خليفته.おうさまはかれのあとがまをかんがえた。 | Liban |
「後押しが要るよ」と警察が言いました。 قال الشرطي: "نحن نحتاج دعما".「あとおしがいるよ」とけいさつがいいました。 | Liban |
車の後押しをしましょう。 فلنقم بدفع السيارة من الخلف.くるまのあとおしをしましょう。 | Liban |
当て物の遊びがいちばん嫌いなゲームです。 لعبة التخمين هي أكره لعبة لي.あてもののあそびがいちばんきらいなげーむです。 | Liban |
「当て逃げは駄目です」と警察が言いました。 قال الشرطي: "صدم (أحد) ثم الهرب أمر ممنوع".「 あてにげはだめです」とけいさつがいいました。 | Liban |
四つ足の動物は後足を持っています。 الحيوانات ذات أربع أرجل تمتلك أرجلا خلفية.よつあしのどうぶつはあとあしをもっています。 | Liban |
本の後書きを書く يكتب خاتمة للكتابほんのあとがきをかく | Liban |
当てっこが下手だから、嫌い。 أنا سيء في لعبة التخمين، لذا أكرهها.あてっこがへただから、きらい。 | ハルーン |
厚手のセーター سترة (كنزة) ثقيلةあつでのセーター | ハルーン |
東男は江戸生まれの男です。 الرجل من شرق اليابان هو رجل ولد في إيدو (طوكيو)あずまおとこはえどうまれのおとこです。 | Liban |
この本の厚手は5センチです。 سماكة هذا الكتاب هي 5 سنتيمترات.このほんのあつでは5せんちです。 | Liban |
忘れてはいけないので彼女の宛て名を書き留めた。 لكي لا أنسى، دونت عنوانها.わすれてはいけないのでかのじょのあてなをかきとめた。 | ハルーン |
高級厚革レザーパンツ بنطال جلدي سميك الجلد وعال الجودةこうきゅうあつかわレザーパンツ | ハルーン |
夏は地中海が温海になります。 في الصيف، يصير البحر الأبيض المتوسط بحرا دافئاً.なつはちちゅうかいがあつみになります。 | ハルーン |
字を厚くしなさい。 اجعل خط كتابتك أكثر سمكا.じをあつくしなさい。 | ハルーン |
子供時、学校に厚紙がよく使っていた。 عندما كنا صغارا، كنا نستعمل الورق المقوى بكثرة في المدرسة.こどもとき、がっこうにあつがみがよくつかっていた。 | ハルーン |
貧乏に与えをあげて下さい。 من فضلك، امنح للفقير عطية.びんぼうにあたえをあげてください。 | ハルーン |
「東」は関東地方の古称です。 "أزوما" هو الإسم القديم لمنطقة كانتو.「あずま」はかんとうちほうのこしょうです。 | ハルーン |
この手紙は君宛てた。 هذه الرسالة أرسلت إليك.このてがみはきみあてた。 | Liban |
アフリカ人と言う人々はアフリカに住んでいる人です。 الأشخاص المدعوون بالأفريقيين هم الأشخاص الذين يسكنون في أفريقيا.あふりかじんというひとびとはあふりかにすんでいるひとです。 | Liban |
アルジェリアはアフリカの北にある国です。 الجزائر هي بلد في شمال أفريقيا.アルジェリアはアフリカのきたにあるくにです。 | ハルーン |
私の印象に残ったのはそらの青さです。 ما ترك انطباعا في نفسي هي زرقة السماء.わたしのいんしょうにのこったのはそらのあおさです。 | ハルーン |
血の赤さは嫌いだから、見たくない。 أنا أكره حمرة الدم، لذا لا أريد رؤيته.ちのあかさはきらいだから、みたくない。 | ハルーン |
彼はとても愛想が良いです。 هو لطيف جدا.かれはとてもあいそがよいです。 | ハルーン |
私は青色が一番好きです。 أنا أفضل اللون الأزرق (من بين الألوان الأخرى).わたしはあおいろがいちばんすきです。 | ハルーン |
昼に彼と会う約束がある。 لدي معه موعد في فترة الظهيرة.ひるにかれとあうやくそくがある。 | ハルーン |
部屋を青くしたい。 أريد تلوين الغرفة باللون الأزرق.へやをあおくしたい。 | ハルーン |
この川の幅はどのぐらいですか。 كم عرض (اتساع) هذا النهر؟このかわのはばはどのぐらいですか。 | ハルーン |
夕べ彼の家は泥棒に入られた。 دخل لص إلى منزله ليلة أمس. (حرفياً: اقتُحِمَ منزله من قِبَل لص ليلة أمس)ゆうべかれのいえはどろぼうにはいられた。 | Hisham |
喫茶店に行くのほどは嫌い。 أنا أكره الذهاب إلى المقاهي.きっさてんにいくのほどはきらい。 | Hisham |
彼女は女らしい人です。 هي إنسانة مُفعَمة بالأنوثة.かのじょはおんならしいひとです。 | ハルーン |
旅行から帰るときの土産のことを考えておきなさい。 لا تنسى -تذكّر- شراء التذكارات عند رجوعك من الرحلة.りょこうからかえるときのみやげのことをかんがえておきなさい。 | ハルーン |
彼は借りた本を図書館に返すのを忘れることがある。 هو ينسى أحياناً إعادة الكتب التي استعارها إلى المكتبة.かれはかりたほんをとしょかんにかえすのをわすれることがある。 | ハルーン |
本をたくさん買った。 اشتريت الكثير من الكتب.ほんをたくさんかった。 | ハルーン |
友達と買い物に行った。 ذهبت للتبضّع مع صديقي.ともだちとかいものにいった。 | ハルーン |
彼女は階段を急いでおりた。 هي هبطت الدرج باستعجال.かのじょはかいだんをいそいでおりた。 | ハルーン |
父は6時に会社から戻っ た。 رجع والدي من الشركة في الساعة السادسة.ちちは6じにかいしゃからもどった。 | ハルーン |
彼女はどうしても外国へ行くと言ったが、父は行くなと言った。 هي عبّرت عن أنها تريد الذهاب إلى بلد أجنبي مهما كان الثمن لكن أبوها رفض (قال: لا).かのじょはどうしてもがいこくへいくといったが、ちちはいくなといった。 | ハルーン |
彼女は外国訛りのある英語を話す。 هي تتكلم اللغة الإنكليزية بلكنة أجنبية.かのじょはがいこくなまりのあるえいごをはなす。 | ハルーン |
彼女は先週かわいい女の子を産んだ。 في الأسبوع الماضي -هي- ولدت طفلةً جميلة.かのじょはせんしゅうかわいいおんなのこをうんだ。 | ハルーン |
彼女は音楽を勉強しにパリへ行った。 هي ذهبت إلى باريس لتعلم الموسيقى.かのじょはおんがくをべんきょうしにパリへいった。 | ハルーン |
嵐が終わったとき、私たちは出港の準備をはじめた。 حين انتهت العاصفة، بدأنا الاستعداد لمغادرة الميناء.あらしがおわったとき、わたしたちはしゅっこうのじゅんびをはじめた。 | ハルーン |
漸く夜が明けて長い夜が終わった。 أخيرا بزغ النهار و الليل الطويل انتهى.ようやくよるがあけてながいよるがおわった。 | ハルーン |
彼女は乗客がバスを降りるのを見つめていました。 هي حدقت في الركاب وهم ينزلون من الحافلة.かのじょはじょうきゃくがバスをおりるのをみつめていました。 | ハルーン |
父は若いころ、上手に泳ぐことができた。 عندما كان أبي شابا، كان يستطيع السباحة بمهارة.ちちはわかいころ、じょうずにおよぐことができた。 | ハルーン |
本を読むのはとても面白い。 قراءة الكتب ممتعة جدا.ほんをよむのはとてもおもしろい。 | ハルーン |
誰でも自分の荷が一番重いと思う。 كل واحد يظن أن حمولته هي الأثقل.だれでもじぶんのにがいちばんおもいとおもう。 | ハルーン |
彼は棚から重い箱を降ろした。 أنزل -هو- صندوقاً ثقيلاً عن الرف.かれはたなからおもいはこをおろした。 | ハルーン |
彼女は重い病気に罹っている。 هي تعاني من مرض خطير.かのじょはおもいびょうきにかかっている。 | ハルーン |
輸入品には重い税金をかけるべきだと思う。 أظن أنه يتوجب وضع ضرائب ثقيلة على البضائع المستوردة.ゆにゅうひんにはおもいぜいきんをかけるべきだとおもう。 | ハルーン |
彼の名前を覚えるのがとても難しい。 من الصعب تذكر أسمه.かれのなまえをおぼえるのがとてもむずかしい。 | ハルーン |
彼女は今日、お弁当を持って来た。 اليوم، هي جلبت معها وجبة الغداء (محزومة في علبة).かのじょはきょう、おべんとうをもってきた。 | ハルーン |
毎年同じ旧型の製品を作っても始まらない。 لا جدوى من إنتاج نفس السلع ذات الطراز القديم كل عام.まいとしおなじきゅうがたのせいひんをつくってもはじまらない。 | ハルーン |
アリと私は同じ学校に通いました。 علي وأنا ذهبنا إلى نفس المدرسة.ありとわたしはおなじがっこうにかよいました。 | ハルーン |
彼女は迷子になった男の子を探しまわった。 هي قامت بالبحث عن ولدها المفقود.かのじょはまいごになったおとこのこをさがしまわった。 | ハルーン |
母はお茶が好きだけれども、私はコーヒーが好きだ。 أمي تحب الشاي الأخضر في حين أنني أحب القهوة.はははおちゃがすきだけれども、わたしはコーヒーがすきだ。 | ハルーン |
彼女は教え方を学習の遅い生徒に合 わせた。 هي قامت بملائمة طريقة تدريسها للتلاميذ بطيئي التعلم.かのじょはおしえかたをがくしゅうのおそいせいとにあわせた。 | ハルーン |
緑のボタンを押して下さい、すると明かりがつきます。 اضغط على الزر الأخضر، حينئذ سيشتعل الضوء.みどりのボタンをおしてください、するとあかりがつきます。 | ハルーン |
彼は夜随分遅くまで働いた。 هو عمل إلى وقت متأخر جدا من الليل.かれはよるずいぶんおそくまではたらいた。 | ハルーン |
お手洗いをお借りしても良いですか。 هل بإمكاني استخدام الحمام (دورة المياه)؟おてあらいをおかりしてもよいですか。 | ハルーン |
子供の体温は大人より高い。 درجة حرارة جسم الأطفال أكبر منها لدى الكبار(الراشدين).こどものたいおんはおとなよりたかい。 | ハルーン |
母は昨夜遅くまで起きていた。 كانت أمي مستيقظة ليلة أمس إلى وقت متأخر.はははゆうべおそくまでおきていた。 | ハルーン |
僕たちは、その車を押した。 دفعنا تلك السيارة (قُمنا بدفع السيارة).ぼくたちは、そのくるまをおした。 | ハルーン |
一昨日私の友人達が遊びに来た。 قبل الأمس أصدقائي أتوا لزيارتي (لأجل الترفيه).おとといわたしのゆうじんたちがあそびにきた。 | ハルーン |
利用されている薬局の名前を教えてください。 أعلمني باسم الصيدلية التي تنتفع منها.りようされているやっきょくのなまえをおしえてください。 | Hisham |
老人はお金を地面の下に隠そうとした。 همَّ الشيخ العجوز بإخفاء المال تحت (سطح) الأرض.ろうじんはおかねをじめんのしたにかくそうとした。 | Hisham |
東京は日本のどの都市より大きい。 طوكيو هي المدينة الأكبر في اليابان. (حرفياً: طوكيو هي أكبر من أي مدينة "أخرى" في اليابان).とうきょうはにほんのどのとしよりおおきい。 | Hisham |
お酒飲んだんだから、車の運転しちゃだめよ。 أنت شربت الساكيه لذا لا تقم بقيادة السيارة.おさけのんだんだから、くるまのうんてんしちゃだめよ。 | Hisham |
平山先生は上手く教える。 الأستاذ هيراياما يُعلِّم ببراعة.ひらやませんせいはうまくおしえる。 | Hisham |
詳らかに教えてください。 أخبرني بالتفصيل.つまびらかにおしえてください。 | Hisham |
私は夕食後お皿を洗った。 أنا غسلت الأطباق بعد وجبة العشاء.わたしはゆうしょくごおさらをあらった。 | Hisham |
明日何が起きるのか誰にも分らない。 لا أحد يعلم ما سيقع في الغد.あしたなにがおきるのかだれにもわからない。 | Hisham |
このお菓子を食べてもいいですか。 هل تسمح لي بأكل هذه الحلوى؟このおかしをたべてもいいですか。 | Hisham |
彼女は青い上着を着ていた。 هي كانت ترتدي معطفا أزرق.かのじょはあおいうわぎをきていた。 | Hisham |
彼女に赤ちゃんが生まれる。 هي ستلد طفلاً (حرفياً: سيولد طفل لها).かのじょにあかちゃんがうまれる。 | Hisham |
彼の声は大きい。 صوته مرتفع.かれのこえはおおきい。 | Hisham |
彼は手が大きい。 (هو) يده كبيرة.かれはてがおおきい。 | Hisham |
この肉は美味しい。 هذا اللحم لذيذ.このにくはおいしい。 | Hisham |
赤鉛筆を持っていますか。 هل تمتلك قلم رصاص أحمر؟あかえんぴつをもっていますか。 | Hisham |
僕は駅で彼に会った。 التقيت به في محطة القطار.ぼくはえきでかれにあった。 | Hisham |
誰か英語を話す人はいますか。 هل يوجد شخص يتكلم اللغة الإنجليزية؟だれかえいごをはなすひとはいますか。 | Hisham |
来週の映画を教えて下さい。 أخبرني من فضلك عن فيلم الأسبوع القادم.らいしゅうのえいがをおしえてください。 | Hisham |
母は誰よりも先に起きる。 الأم تستيقظ قبل أي شخص.はははだれよりもさきにおきる。 | Hisham |
壁の絵を見て。 اِنظر(ي) إلى اللوحة على الحائط.かべのえをみて。 | Hisham |
彼は海まで馬に乗った。 هو ركب الحصان حتى (وصل إلى) البحر.かれはうみまでうまにのった。 | Hisham |
米はキロ単位で売られる。 الأرز (النيء) يباع بوحدة الكيلوغرام.こめはキロたんにでうられる。 | Hisham |
彼女は悲しい歌を歌うのは嫌いだ。 هي تكره غناء الأغاني الحزينة.かのじょはかなしいうたをうたうのはきらいだ。 | Hisham |
僕は飛行機を離陸して行くのを見るのが好きだ。 أحب مشاهدة الطائرات عندما تقلع.ぼくはひこうきをりりくしていくのをみるのがすきだ。 | Hisham |
母親は夕食を作るのに忙しかった。 أمي كانت مشغولة بتحضير وجبة العشاء.ははおやはゆうしょくをつくるのにいそがしかった。 | Hisham |
夜は家で家族といっしょに食事します。 في المساء، أتناول مع عائلتي وجبة العشاء.よるはうちでかぞくといっしょにしょくじします。 | Hisham |
いつも何曜日なら空いていますか? ما هو اليوم الذي يكون شاغراً لديك دائماً؟ (اليوم الذي لا تذهب فيه إلى العمل مثلاً)いつもなんようびならあいていますか? | Hisham |
昨日いくつの卵を手に入れたか。 كم حبة بيض حصلتَ بالأمس؟きのういくつのたまごをてにいれたか。 | Hisham |
矢印は東京へ行く道を示す。 السهم يشير إلى طريق الذهاب إلى طوكيو.やじるしはとうきょうへいくみちをしめす。 | Hisham |
友人を見舞いに行くところです。 أنا على وشك الذهاب لعيادة صديقي (المريض).ゆうじんをみまいにいくところです。 | Hisham |
明日雨ならば行きません。 إذا كان هنالك مطر في الغد فلن أذهب.あしたあめならばいきません。 | Hisham |
明日買い物に行きます。 غدا، سأذهب للتسوق.あしたかいものにいきます。 | Hisham |
彼女はことわざをいくつも知っている。 هي تعرف الكثير من الأمثال.かのじょはことわざをいくつもしっている。 | Hisham |
彼はいくつ欲しいのですか。 كم يريد؟かれはいくつほしいのですか。 | Hisham |
問題はいつ始めるかだ。 السؤال هو متى نبدأ.もんだいはいつはじめるかだ。 | Hisham |
友人の家は大家族です。 منزل صديقي يضم عائلة كبيرة. / عائلة صديقي هي عائلة كبيرة.ゆうじんのいえはだいかぞくです。 | Hisham |
友達が明日家に遊びに来る。 سيأتي صديقي لزيارة منزلنا غداً.ともだちがあしたうちにあそびにくる。 | Hisham |
夕食は家で食べるの? هل ستتناول وجبة العشاء في المنزل؟ゆうしょくはうちでたべるの? | Hisham |
隣の家の犬が昨日吠え続けていたのです。 الكلب بالمنزل المجاور واصل النباح بالأمس.となりのいえのいぬがきのうほえつづけていたのです。 | Hisham |
率直に言うと、君の考え方は時代遅れだ。 بصراحة، طريقة تفكيرك عفا عليها الزمن.そっちょくにいうと、きみのかんがえかたはじだいおくれだ。 | Hisham |
両親の言うことを聞きなさい。 استمع لما يقوله والداك.りょうしんのいうことをききなさい。 | Hisham |
僕には彼女の言うことが分かった。 فهمتُ ما تقوله لي.ぼくにはかのじょのいうことがわかった。 | Hisham |
「信用して」と彼は言った。 قال هو: "ثِق بي".「しんようして」とかれはいった。 | Hisham |
彼に忠告しても意味がない。 حتى لو نصحته فلا معنى لذلك. / لا معنى لإسداء النصيحة له.かれにちゅうこくしてもいみがない。 | Hisham |
彼の沈黙は何を意味するのか。 ماذا يعني صمته؟かれのちんもくはなにをいみするのか。 | Hisham |
彼はその言葉をいい意味で使ったのだ。 هو استعمل تلك الكلمة في معنى جيد.かれはそのことばをいいいみでつかったのだ。 | Hisham |
生きる意味を教えてくれ。 علمني (أخبرني) معنى الحياة.いきるいみをおしえてくれ。 | Hisham |
本は今では誰にでも手に入る。 الكتاب في متناول أي شخص هذه الأيام.ほんはいまではだれにでもてにはいる。 | Hisham |
雷が今にも落ちてきそうだ。 من المرجح أن تهبط (تحدث) الصواعق في أي لحظة.かみなりがいまにもおちてきそうだ。 | Hisham |
両国は今、平和な状態にあります。 كلا الدولتين الآن في حالة سلام.りょうこくはいま、へいわなじょうたいにあります。 | Hisham |
風邪で頭が痛い。 رأسي يؤلمني من الزكام.かぜであたまがいたい。 | Hisham |
彼女は看護婦ではなく、医者だ。 هي ليست ممرضة بل طبيبة.かのじょはかんごふではなく、いしゃだ。 | Hisham |
君はいくらお金がほしいのですか。 كم تريد من مال؟きみはいくらおかねがほしいのですか。 | Hisham |
美術館の建設にいくらお金が使われたのですか。 كم أُنفِقَ من مال لبناء المتحف؟びじゅつかんのけんせつにいくらおかねがつかわれたのですか。 | Hisham |
物事を行うには、いくら注意しても為過ぎることはない。 عند القيام بعمل الأشياء مهما حرصنا فلا يمكن في الإكثار من ذلك (أي مهما حرصنا فلا بد أن يحدث خطأ، فالكمال لله)ものごとをおこなうには、いくらちゅういしてもしすぎることはない。 | Hisham |
歩いて本屋へいきましょう。 فلنذهب إلى المكتبة مشيا على الأقدام.あるいてほんやへいきましょう。 | Hisham |
彼女は父親と腕を組んで歩いた。 هي مشت مع أبي واضعةً ذراعها في ذراعه.かのじょはちちおやとうでをくんであるいた。 | Hisham |
歩きましょうか、それともバスで行きますか。 هلا مشينا؟ أم علينا أن نذهب بالحافلة؟あるきましょうか、それともバスでいきますか。 | Hisham |
歩こうとするとここがズキンとします。 عندما أنوي المشي، يخزني ألم هنا.あるこうとするとここがズキンとします。 | Hisham |
もし車が故障したら、歩きます。 إذا أصاب السيارة عطل، سنمشي.もしくるまがこしょうしたら、あるきます。 | Hisham |
僕は歩くのに疲れたよ。 لقد تعبت من المشي!ぼくはあるくのにつかれたよ。 | Hisham |
夜道を1人で歩くのは危険だと思います。 أظن أن المشي على الطريق لوحدك في الليل خطر.よるみちをひとりであるくのはきけんだとおもいます。 | Hisham |
約1時間歩くと私たちは湖の所に来た。 وصلنا إلى مكان البحيرة عندما مشينا نحو ساعة.やく1じかんあるくとわたしたちはみずうみのところにきた。 | Hisham |
良い医者は患者に同情を示す。 الطبيب الجيد هو الذي يبدي التعاطف مع المرضى.よいいしゃはかんじゃにどうじょうをしめす。 | Hisham |
日本の庭にはふつう池がある。 الحدائق اليابانية عادة ما تحتوي على بركة.にほんのにわにはふつういけがある。 | Hisham |
彼は石を池に投げた。 (هو) رمى حجرا في البركة.かれはいしをいけになげた。 | Hisham |
部屋代はいくらですか。 بكم إيجار الغرفة؟へやだいはいくらですか。 | Hisham |
入場料はいくらですか。 بكم رسم الدخول؟ (دخول المسرح أو الإستاد الرياضي الخ)にゅうじょうりょうはいくらですか。 | Hisham |
彼の子供の命が危ない。 حياة ابنه في خطر.かれのこどものいのちがあぶない。 | ハルーン |
彼は「危ない」と叫んだ。 صرخ (هو) "ذلك خطر".かれは「あぶない」とさけんだ。 | ハルーン |
彼はとても危ない人だ。 هو شخص خطير جدا.かれはとてもあぶないひとだ。 | ハルーン |
あなたは、あの分厚いほんを読んだのですか。 هل قمت بقراءة ذلك الكتاب السميك؟あなたは、あのぶあついほんをよんだのですか。 | ハルーン |
氷は私たちを支えるほど厚くない。 الجليد ليس سميكا ليتحملنا.こおりはわたしたちをささえるほどあつくない。 | ハルーン |
彼女の額は酷く熱かった。 جبينها كان به حمى فظيعة.かのじょのがくはひどくあつかった。 | ハルーン |
何か熱い飲み物を下さい。 من فضلك ناولني شيء ساخنا لأشربه.なにかあついのみものをください。 | ハルーン |
父は、夏の暑さが嫌いです。 أبي يكره حر الصيف.ちちは、なつのあつさがきらいです。 | ハルーン |
来年は新しい家を建てたい。 أريد بناء منزلاً جديداً العام المقبل.らいねんはあたらしいいえをたてたい。 | ハルーン |
老犬に新しい芸は仕込めない。 لن تستطيع تعليم كلب عجوز فنونا جديدة.ろうけんにあたらしいげいはしこめない。 | ハルーン |
忙しくて遊ぶひまがない。 ليس لدي وقت فراغ للهو لأني مشغول.いそがしくてあそぶひまがない。 | Hisham |
妹は人形で遊んでいる。 أختي الصغرى تلعب بدمية.いもうとはにんぎょうであそんでいる。 | Hisham |
野外で遊ぶ事はとても楽しい。 من الممتع اللعب في الخارج (في الهواء الطلق).やがいであそぶことはとてもたのしい。 | Hisham |
下校の途中で犬をつれた女の子と遊んだ。 في منتصف طريق العودة من المدرسة لعبت مع فتاة مصطحبةً كلبها.げこうのとちゅうでいぬをつれたおんなのことあそんだ。 | Hisham |
海岸を少し散歩したら、朝御飯をとても食べたくなった。 تنزهت قليلا على شاطئ البحر لذا انفتحت شهيتي لوجبة الفطور.かいがんをすこしさんぽしたら、あさごはんをとてもたべたくなった。 | ハルーン |
朝御飯ができています。 الفطور جاهز.あさごはんができています。 | ハルーン |
朝御飯を食べる前に花に水をやりなさい。 اسق الأزهار قبل تناولك وجبة الإفطار.あさごはんをたべるまえにはなにみずをやりなさい。 | ハルーン |
誰もが喜びの歓声を上げました。 كل شخص رفع هتافات الفرح. / الكل رفعوا صيحات الفرح والتهليل.だれもがよろこびのかんせいをあげました。 | Hisham |
彼が得点を挙げると群集は大声を上げた。 عندما أحرزَ الهدف رفع الجمهور الهتافات.かれがとくてんをあげるとぐんしゅうはおおごえをあげた。 | Hisham |
彼の会社は自動車の輸出で利益を上げている。 شركته تُدخِل (تُعطِي) أرباحاً من تصدير السيارات.かれのかいしゃはじどうしゃのゆしゅつでりえきをあげている。 | Hisham |
彼は実例をあげてその問題を説明した。 هو وضّح تلك المسألة بإعطاء مثال.かれはじつれいをあげてそのもんだいをせつめいした。 | Hisham |
彼は兵士たちに大声を上げて命令した。 (هو) أعطى أوامره للجنود صارخاً فيهم (رافعاً صوته عليهم).かれはへいしたちにおおごえをあげてめいれいした。 | Hisham |
昔の友情のよしみで君を助けてあげるよ。 سأقدم لك المساعدة من أجل صداقتنا القديمة.むかしのゆうじょうのよしみできみをたすけてあげるよ。 | Hisham |
彼は立派な成績を上げた。 هو أعطى (حصل على) نتائج ممتازة.かれはりっぱなせいせきをあげた。 | Hisham |
彼らは冷蔵庫を階段の上まで運び上げた。 هم قاموا برفع الثلاجة وحملها إلى أعلى الدَرَج.かれらはれいぞうこをかいだんのうえまではこびあげた。 | Hisham |
彼女は勇敢に頭を上げていた。 (هي) رفعت رأسها بشجاعة.かのじょはゆうかんにあたまをあげていた。 | Hisham |
列車は徐々にスピードを上げた。 زادت سرعة قطار السكة الحديدية تدريجيا.れっしゃはじょじょにスピードをあげた。 | ハルーン |
先週1万円あげたでしょう。 ألم أعطك عشرة الآف ين منذ أسبوع!؟せんしゅう1まんえんあげたでしょう。 | ハルーン |
ご家族はお元気ですか。 كيف حال أسرتك؟ごかぞくはおげんきですか。 | flower |
私には家族がいます。 أنا لدي أسرة.わたしにはかぞくがいます。 | flower |
私の家は旧家です。 أسرتي أسرة عريقةٌ.わたしのいえきゅうかです。 | flower |
頭を上げて、私を見なさい。 ارفع رأسك و انظر إلي.あたまをあげて、わたしをみなさい。 | flower |
彼女は痛くて悲鳴を上げた。 هي أطلقت صرخة من الألم.かのじょはいたくてひめいをあげた。 | flower |
頭を上げるな。 أبق رأسك منخفضا (لا ترفع رأسك).あたまをあげるな。 | flower |
彼らは給料を上げるように要求した。 قموا بإعداد طلب من أجل رفع أجورهم.かれらはきゅうりょうをあげるようにようきゅうした。 | flower |
彼女は娘のためにパソコンを買ってあげた。 اشترت لابنتها حاسوبا شخصيا.かのじょはむすめのためにパソコンをかってあげた。 | flower |
来週の日曜日に釣りを教えてあげよう。 سأعلمكم كيف تصطادون الأحد المقبل.らいしゅうのにちようびにつりをおしえてあげよう。 | flower |